とっても華やかな胡蝶蘭をはじめとする「お祝い花」。
ありがたい反面、管理や処分に悩む声も…
オフィス移転や開業、周年記念、リニューアルなどの節目では、胡蝶蘭やスタンド花をいただくことが一般的です。
もちろん、そのお気持ちはとてもありがたいもの。
しかし、実際には…
- 置き場所を確保しないといけない💦
- 水やりなどの手間がかかる💦
- 枯れた後の処分に困る💦
など、贈られる側の負担になってしまうケースも多く見られます。
「辞退したい!けど、失礼にならないか心配…」
お祝いはとてもありがたいし、感謝の気持ちはきちんと伝えたい。
でも、できれば祝い花は辞退したい…。
そんなお悩みを持つご担当者様に向けて、
“失礼にならない「お祝い花辞退の伝え方」” をご紹介します!
祝い花を辞退したい理由。|オフィス移転時に起こる3つの問題
1. スペース・衛生・管理コストの問題
胡蝶蘭やスタンド花はサイズが大きく、飾るためには意外とスペースが必要です。
また、毎日の水やりや、枯れた後の分別廃棄にも手間と費用が掛かります。社員はその管理に追われ、本来の業務に集中しづらくなるという声も…
2. SDGs・環境配慮の視点から見直す動き
最近では、SDGsやエシカル消費に配慮する企業も増えています。
また大量の祝い花が数日で廃棄されることに心苦しさを感じる方も多く、
「持続可能なお祝い」 に共感される方が増えています。
3. 社内外イメージの観点
オフィスの美観・衛生面や、業務効率、また環境への配慮の観点からも、お祝い花を辞退される企業が増えているそうです。
祝い花を辞退したいときのご案内状 文例
ご案内状文の参考になる記事はこちら↓
「祝福のお気持ち」は受け取りたい✨
「お祝いGO‼」なら、お祝いの気持ちを無駄にしない。
「祝い花は辞退したい」という意向はあるけれど、
せっかく応援してくださる方々の気持ちはとても大切!
そこで注目されているのが、贈る側・受け取る側どちらにも配慮した新しい仕組み
「お祝いGO‼」。
必要なものを選べる!お祝いを受け取る側に嬉しい仕組み
専用のWebページで祝福の気持ちを集め、そのお祝いでオフィス家具・家電・備品・オフィスサービス・寄付など、本当に必要なものを自由に選べます!
いつか枯れてしまう大量の祝い花の代わりに、実用的なお祝いに交換!✨

導入実績・HAPPYボードの活用も話題
贈ってくださった方のお名前を一覧で掲示する “HAPPYボード” は、
社内外のコミュニケーションツールとしてもとっても好評です。
パネルタイプ・データタイプ(モニター等に投影可能)から選べます。どちらも無料サービス内✨

まとめ|祝い花を「辞退」しても、お祝いの気持ちを受け取り、感謝を伝えられる
“お祝い花の辞退” は、決して失礼な行為ではありません。
しっかりと理由と意向をお伝えしたうえで、改めて感謝の気持ちを示すことで、お相手様の理解を得られ、関係性をより良いものにしていくことが可能です。
▶️ ご利用いただいた企業様の事例(一部)はこちら:https://oiwai-go.jp/blog/category/case/

「お祝いGO‼」で新しいお祝い文化をつくろう🌈
ご移転や開業、記念日を迎える企業・店舗・クリニックの皆さまへ。
お祝い花をスマートに辞退し、祝福の気持ちを持続可能なカタチにする
「新しいお祝い文化」を取り入れてみませんか?🐶
▶️ 公式サイト:https://oiwai-go.jp


