企業や店舗の移転・開業・リニューアル・周年記念…。
ビジネスの大切な節目には、胡蝶蘭をはじめとしたたくさんのお祝い花が届きますよね。
そんな中、近年注目されているのが「贈られたお祝いを全額寄付をする」というスタイル。
社会に貢献し、SDGsの流れにもマッチする。企業の好印象なPRにも繋がります。
しかし――
本当に“お祝いの全てを寄付”する選択は、正解なのでしょうか?

「寄付=素晴らしい」だけど、ちょっと待って…!
確かに寄付は尊い選択です。
- 社会貢献につながる
- お祝い花のようにスペースの確保・管理に困らない
- 企業としてのPRにもなる
いいことづくしに見えますね。
しかし、ここで忘れてはいけないのは「お祝いを贈る側の気持ち」。
「この会社の新しいスタートを、心から祝福したい」
「これからも良い関係を築いていきたい」
そんながこもっているからこそ、「全部寄付されてしまうと、ちょっと寂しいかも」と感じる方も少なくないのです。

「お祝いGO‼」という新しい選択肢
そこで注目されているのが、“寄付だけじゃない”新しいお祝いのカタチです。
それは「お祝いGO‼」。
✅ お祝いGO‼の特徴
- 贈られた金額の一部を寄付に充てることもできる
- 残りは、受け取る側が本当に必要なモノやサービスに交換できる
- 贈る側の気持ちも伝わりやすく、双方が満足感UP!
つまり――
「気持ちを無駄にせず、社会貢献もできる」という、いいとこ取りの仕組みなんです!
例えばこんな使い方
- 本社移転で「大量の花を並べたり、お世話するのは大変…」という声に対応○
- 「お祝いGO‼」を通じて集まった開業祝いを「店舗の備品+赤十字団体への寄付」へ
- 贈る側も、オンラインで手軽にお祝いができる+寄付にも貢献
しかも、贈り主のお名前は“HAPPYボード”でしっかり見える化されるので、「おめでとう」「ありがとう」の想いをちゃんと表現できます✨
結論:これからは、“祝福”と“社会貢献”を両立する時代へ
すべてを寄付にするのも素敵だけれど、
贈る人の「気持ち」も、受け取る人の「ありがとう」も、社会への「貢献」も――どれも大切にしたい。
そんなわがままを叶えるのが「お祝いGO‼」という新しい選択肢!
形式にとらわれず、自分たちらしいお祝い文化を取り入れてみませんか?
あなたの節目が、もっと心あたたかく、そして未来につながるものになりますように…🌈
▶ 【無料】移転祝いを自分たちで選べる「お祝いGO‼」について詳しく見てみる
👉 公式サイトはこちら
👉 資料請求はこちら